

授業レポート(1/7、13)
今年から、がんばって授業レポートしようと思います!昨日1/13で年明け2回目の授業。初回は1/7でした。 1/7は大野南公民館で初授業。館長さんのおかげで定期利用できることになり、これからここが活動拠点の中心になります。 1年後くらいは、3拠点同時開催とかできたらいいな…...
信じる力
成績がふるわない子供たちの中には、よく「僕はバカだから」「○○さんみたいに頭よくないから、頑張ったって私には無理」というセリフを言う子がときどきいます。 勉強を見ていると、確かに非常に基礎的な計算でつまづいたり、簡単な漢字がわからないままだったりします。新しい単元に挑戦して...
民主主義って大事
「地獄への道は善意で敷きつめられている」という言葉があります。イギリスの諺らしいですが、私が最も好きな言葉です。もとは英語なのでこうなります。 The road to hell is paved with good intentions....


先生方の教育研究会にお邪魔してきました
市のこども青少年課の方に誘っていただいて、8/22相模原市の教育研究発表会に参加してきました。第8分科会のパネラーとして無料塾の取り組みについて話してきました。市内の教員の方が130人集まった中での発表なので、直前はとても緊張でした。その上、私の持ち時間が当初15分程度だっ...


ひばり学校イベント開催します
8/27(日)、ひばり学校のイベントやります。 お時間ある方は是非お越しください。
学習支援団体の連絡会に行ってきました
5/24、相模原市の青少年教育センターで開催された学習支援団体の連絡会に参加してきました。今回はじめて「こども・若者未来局」という新しい部署が新設されていることを知りました。福祉や教育など、ジャンルを横断して子ども対象に支援できる体制を作ったのはとても良いことだと思います。...
4/22(土)の会場変更
4/22(土)の無料塾は会場が変更になります。 予定していた大沼公民館から南区地域福祉交流ラウンジになりました。 時間も通常の13時~17時ではなく、13時30分から16時30分になります。 生徒、講師ともに人数が増え、押さえていた部屋では入りきらないため急遽変更させていた...
新年度を迎えて
新しい年を迎えました。進級進学、新社会人だけでなく、色々な環境が変わる時期です。ひばり学校も今月から第2期に入ります。多くの方に支えられて5ヶ月が過ぎました。講師や生徒のみなさん、賛助会員として寄付をしていただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。応援していただいた皆様、本...
3ヶ月が経ちました。
「無料塾をつくろう」と決めて、正式に発足してから3ヶ月が経ちました。早いものです。先輩無料塾に見学に行ったり、地域の自治会を回ったり、知り合いに講師をお願いしたりと、わからないことだらけの中で模索つづきの3ヶ月でした。 まだまだこれからですが、やってみて気づいたことがいくつ...


2/19 授業レポート
2月19日は初のBono相模大野で無料塾開催!Bono相模大野の社会福祉協議会の南区交流ラウンジを借りて授業やりました。今までの会場に加え、交流ラウンジも継続的に開催していきたいと思います。中3生が卒業し生徒が4人となりましたが、これから新しい生徒をどんどん迎えていきたいと...