ひばり学校第三期卒業式を終えて
先週無事にひばり学校第三期卒業式を終えました。 当日は、生徒、講師、来賓の方々含め60名を超える出席があり、ひばり学校も少しずつ、でも着実に地域に根差した活動が続けられているのだと一層感じました。 参加していただいた方々本当にありがとうございました。...
あけましておめでとうございます!
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 昨日で今年二回目の授業が無事に終わりまして、小学生も中学生も少しずつ 日常を取り戻してきたように感じます。生徒の皆さんも来て下さる講師の方々、関係者の方々共に素敵な一年にできるとよいなと生...


読み聞かせ始めました!
12月に入って、受験生は追い込みの時期に入りましたね。それぞれがそれぞれの道を目指すそのサポートができているといいなと思います。 今回は小学生のお話になります。昨今は、子供の読書離れが問題になっていると聞きます。それは、活字を読んで頭の中で登場人物を想像したり、筆者との対話...
名言・格言の効用
歴史に名を残す人たちが残した「名言」というものがあります。何かの機会に目にすることはありますが、特に印象に残るものを除いて、たいていは聞いてもそのまま忘れてしまうことが多いのではないでしょうか。私はそうでした。20代の頃は、格言の類には反発しか感じなかったので、「どれだけ偉...


3.25イベント開催します
3月25日、ひばり学校のイベント開催します。 通常の授業は15時までで、高校へ進学する生徒の卒業式と、新年度へ向けてひばり学校のお楽しみイベントやります。 今回はプロマジシャンのエリ・ザベスさんがパフォーマンスしてくれることになりました!みなでゲームもやります。...


谷口台小学校にお邪魔してきました
2/26の月曜日、市立谷口台小学校にお邪魔してきました。3年生の授業参観として総合の授業が体育館で行われたので見に行ったのです。といっても、私は保護者として行ったわけではなく、「地域の方」カテゴリーで参加してきました。 ...


2/18, 2/24授業レポート
2/18は南台団地集会所、最後の24日は大野南公民館にて授業。土曜日は部活があるので中学生の出席率が少し下がります。来年度は日曜多めにしたいと考えています。 受験生が入試のため抜けて、中2生が最上級生となりました。ひばりの受験生は今年は1人だけでしたが、来年は一気に6名。し...


1/27,2/4授業レポート
全国的にインフルエンザが猛威をふるう中、理事長自らインフルエンザにかかってしまうていたらくでしたが、生徒たちは1人かかったくらいで、皆元気に勉強しています。2/4の授業には、講師の方の見学3名、生徒が1人増えました!見学の講師の方も2名は新しい仲間として加わっていただきまし...
「感動をありがとう」はどうして気持ち悪いのか
今回は、共感してくれる人が少ないことを承知で書きます。巷でよく聞く「感動をありがとう」というセリフ、スポーツの白熱した試合などでよく耳にしますが、これがとても気持ち悪いです。しかも憂うつなのは、この歴史の浅いセリフが社会の中でどんどん一般的になっていく中で、気持ち悪さを感じ...


1/21授業レポート
1/21、大野南公民館で授業を行いました。生徒14名、先生5名体制です。 今日はなんと、私(理事長)がインフルエンザにかかってしまい、設立以来初のお休み!教室長に運営をお任せしました。 それにしても、もう私が参加しなくても全く問題なく授業が回るんですね。急な来客対応もしっか...